【トラクタロータリー】サイドロータリーとセンターロータリーの駆動方式による特徴 メリット・デメリットを解説

2020年6月28日日曜日

農業機械 農業豆知識編

t f B! P L


水田・畑を耕耘するのに使われるロータリーは、爪軸の駆動方式によって2分類にされます。爪軸を片側のチェーンケースで動かかすロータリーをサイドドライブロータリー、ロータリー中央に駆動チェーンケースを持つものをセンタードライブロータリー、このように分類されます。
以下では、サイドドライブロータリーとセンタードライブロータリーがどのような特徴を持つのか、メリット・デメリットを含めて解説します。

センタードライブロータリー

上の画像のように爪軸の左端に爪全体を駆動させるチェーンケースを持つロータリー。一般的な形式はこの形をしており、水田で多いタイプ。




サイドドライブロータリーの特徴

1.爪軸に強度を持たせられる
 爪軸をチェーンケース側のベアリングと反対側のベアリングで保持するため、比較的強度のある設計になる。

2.修理が行いやすい
 ロータリー側に負荷がかかった時に、外側のチェーンで負荷を受けるようになっているため、簡単な修理になる。修理作業が簡易であるため、修理代が比較的安く済む。

サイドドライブロータリーのデメリット

1.深耕に不向き
 外側のチェーンケースが爪軸よりかなり下側に位置するため、深く耕耘するのに構造上の限界がある。

2.チェーンケースの残耕
 耕耘中に外側チェーンケースが地面に設置しているため、チェーンケースの深い残耕が残る。

水田ではあまり問題にならないが、畑作での畝幅を計算する作業ではこのチェーンケース跡が問題になる。(チェーンケース跡が上手く整地できない、チェーンケース跡を除けると、畝の数が減る等)




センタードライブロータリー


センタードライブロータリーは爪軸を動かすチェーンケースがロータリー中央部に位置するもの。畑作やハウス作などで用いられることが多い。

センタードライブロータリーの特徴

1.爪軸の幅の調整が可能
 センタードライブロータリーは爪軸を中央のチェーンケースで吊っている形式をとっており爪軸端がフリーの状態であるため、爪軸の延長が可能である。畑、主にハウス作業での汎用性が高いロータリーである。

2.チェーンケース跡を気にしなくよい
 サイドドライブ方式のように端に出っ張ったチェーンケースがないので、ロータリーの幅基準で作業可能。そのため、畝の本数を計算したり、培土作業が用意となる。また、ハウスなどでは、ハウスの両端ギリギリまで寄って作業が可能となる。




センタードライブロータリーのデメリット

1.構造上強度が保てない
 爪軸中央を吊っている形式であることから、センタードライブ方式に比べて、強度が弱い。

2.修理に工数がかかる
 中央部にチェーンケースがあるため、ロータリーで傷みやすい個所であるチェーンやそのケースのオイルシールの交換が爪軸全体を降ろすしかなく、修理に時間と工数がかかる。そのため、サイドドライブロータリーに比べて修理代が高くなる傾向にある。

終わりに

以上が駆動方式によるロータリーの違いでした。
サイドドライブ、センタードライブ、それぞれにメリット・デメリットがありますが、一般的に水田ではサイドドライブ方式、畝たて・培土・ハウス内作業がある場合はセンタードライブ方式が選べばれるようです。



人気記事

QooQ