トラクター3点リンクの解説!標準3Pと特殊3Pについて

2023年4月30日日曜日

農業機械

t f B! P L


トラクターにおける3点リンクとは、トラクターの後ろに装着された三つのリンクで、それぞれ左右のトラクターのリアタイヤの下部とトラクターの中央部分に設置されます。この3点リンクを使用することで、作業機をトラクターに取り付けることができます。

3点リンクには標準3点リンク(標準3P)と特殊3点リンク(特3P)があり、部品の構成や特徴が異なります。





標準3点リンクの解説

長所

①伸縮可能なトップリンクを使用することで作業機の姿勢が調整可能なため、様々な作業機が装着できる。

②3点リンクが上下運動が平行であるため、プラウ耕や掘り取り作業において深さを変えた時でも作業機の姿勢が崩れない。

短所

①特殊3Pと比較して3点リンクの上がり量が少ないため、圃場の出入り口の傾斜地で引きずることがある。

②トラクタと作業機が離れるため、作業機装着時にウェイト等で前後バランスを取る必要がある。

特殊3点リンクの解説

長所

①トラクタと作業機が標準3Pより接近するため、トラクタの前後バランスが良い。

②上がり量が大きいため圃場の出入りがしやすい。

短所

①プラウやサブソイラ等の牽引作業では基本的に使えず、装着できる作業機が限定される。

②トップリンクの長さは変えることができないため作業機の姿勢の調整はできない。


標準3Pと特3Pのそれぞれの特徴のまとめでした。

標準3Pと特3Pのオートヒッチについては以下の記事を参考にしてください。

トラクターの特殊3点リンクとワンタッチヒッチについて



人気記事

QooQ