畑作か稲作か 就農をイメージしてみよう

2013年4月30日火曜日

就農をイメージしてみよう

t f B! P L
農家になろうと決心し、農業研修の受け入れ先も決まったとしましょう。
次に考えなければならないことは、どんな作物をつくるかということです。
これは研修先でも必ず聞かれますし、ゆくゆく新規就農者となるのに必要な
営農計画書にも明記しなければならないことです。
栽培する作物をはじめに決めるというのはとても難しいことなので、
まずは田んぼで米をつくる稲作か畑で野菜を育てる畑作にするのかといった
ように大まかに決めてみましょう。

稲作

確率された稲作技術

稲作は縄文時代、弥生時代あたりから日本で続いてきた伝統があるので、
米の栽培技術というのはかなり確立されています。
農業を覚えるのに基本はコメという農家さんもいますが、この言葉は日本が培った
歴史に裏打ちされていると思います。
地方には農業普及員という農業指導を行う機関がありますが、追肥の時期がわからない
、使う農薬がわからないなど困った時には情報がもらえます。

収入のメドがたちやすい

近年はパンなどの洋風の食べ物に需要を奪われておりコメ価格も低下していますが、
それでもJA出荷に代表されるように需要は安定しています。
農家さんも新規の人にはコメを勧めますが、出荷先が必ずあるので売り先に困らないという
理由からだと思います。
ただ、基本的にはコメの収穫が年に一回しかないので収入が入ってくるのが年に一回という
ことになります。

機械をそろえるのに莫大な資金が必要

栽培技術を身に着けやすく出荷先も安定しているという魅力はありますが、
コメを育てるのに必要な機械をそろえるのには相当なお金がかかります。
稲を植えるだけでも、田植え機、トラクター、トラクターにつけるロータリー、
代掻き機(ハロー)、これだけでも500万ぐらいは超えます。
それに、収穫用のコンバイン、肥料の散布機などを含めると何千万円の話になります。

畑作

とにかくいろいろな作物がある

畑で育てる野菜というのは種類が豊富です。
キャベツやレタスのような葉物野菜から大根などの根菜類、それに苗を育てて実を
採るトマトなど栽培方法が多様です。
一本の苗を大事に育てる農業や種をたくさん蒔いて大量に収穫するような農業など
個人のスタイルにあった農業が可能です。

作物によっては機械などの設備投資を抑えられる

コメをやるには大量の農機が必要になりますが、野菜は作物によっては
大型の機械がなくてもある程度栽培できるものもあります。

収入が収穫期ごとにある

コメの場合は秋に稲刈りをしたときにしか収入がありませんが、野菜は年に複数回
収穫できるものが多いので収入が収穫するごとにあります。
定期的に収益が発生するのは経済的に楽だと思います。

価格の変動が激しい

コメもその年の収穫高によっては価格が上下しますが、野菜は時期によって信じられない
ぐらい高くなったり安くなったりします。スーパーの値段だけみていると実感がわかりませんが、
農業市況などを見ていると毎日変化しています。
米と比べると収入が読みづらいこともあります





人気記事

  • 田植機の株間とは・・・ 田植機で株間を設定するということは、1坪に植える株数のことを指します。 つまり、田植機を60株に設定するということは、1坪に60株を植えるということになります。 田植機の1条毎の間隔は通常30cmと決まっているので、株数を変えると株間が...

  • 石数(石) リットル(ℓ) 生籾重量(kg) 袋数(袋) 面積換算(反) 60 10800 6000 200 7.5 50 9000 50...

  • トラクターにおける3点リンクとは、トラクターの後ろに装着された三つのリンクで、それぞれ左右のトラクターのリアタイヤの下部とトラクターの中央部分に設置されます。この3点リンクを使用することで、作業機をトラクターに取り付けることができます。 3点リンクには標準3点リンク(標...

  • 横送り回数とは・・・ 田植機に載せた苗を横にスライドさせて、何回で掻きとるかを表しています。 どの回数に合わせればいいのか?? 植える苗の種類によって、使用する回数は異なります。 30回(28回) 密苗移植時、乳苗 26回(24回) 稚苗(慣行苗) 20回 中苗 18回 ポ...

  • PTOジョイントシャフトとは トラクタ側PTOシャフトと作業機側のPIC軸(入力軸)を接続するシャフトのことです。 エンジンからの回転を作業機側へ動力伝達するのに用いられます。 PTOシャフトには主な形状として2種類有ります。 PTOシャフトの種類 普通ジョイント シャフト...

  • ロータリー耕耘の永遠の課題。田んぼの畦際の処理。 ロータリー作業、特に田んぼの中でどうしても耕せないのが畦際です。 ロータリーのチェーンケースが張り出しているため、あぜの際の部分までロータリーの爪を寄せきれません。特にコンクリート畦畔ではロータリーの破損、コンクリートを壊し...

  • 1枚の慣行の苗(稚苗)を作るのに必要な倍土の量 床土・・・2.5kg 覆土・・・1kg 2.5kg+1kg=3.5kgが必要となる。 おおよそ 4kg で計算しておくとよい。 市販の培土は20kgで売られているものが多いので、培土一袋から5枚の苗が作れるということになる。 ※床土...

  • 水田・畑を耕耘するのに使われるロータリーは、爪軸の駆動方式によって2分類にされます。爪軸を片側のチェーンケースで動かかすロータリーをサイドドライブロータリー、ロータリー中央に駆動チェーンケースを持つものをセンタードライブロータリー、このように分類されます。 以下では、...

  • 収穫したお米を乾燥機に入れて乾燥させている理由は貯蔵です。 籾が高水分の状態のままであると、籾が腐り、食用としては用いることができなくなります。(参考記事: 生籾(乾燥前)の貯蔵可能時間について ) 現代農業では、収穫した籾を穀物用の乾燥機で乾燥させることにより、品質を保...

  • ふつうトラクターのロータリー耕は爪軸がトラクターの進行方向に回転する「正転」にて作業します。しかし、たいていのトラクタのPTOレバーには「逆転」というものが装備されています。 このPTOの「逆転」というのは 土寄せ作業 を行う際に用いられます。 ロータリー作業を行うと、ロ...

QooQ